2011年9月12日月曜日

秋夕

 今日は中秋の名月である。本来ならば今朝に法事(祭祀)を行うのだが、平日だと人が集まらないので、急遽日曜日の夜に変更した。
 韓国では3,4日休日となるほどの一大イベントであり、中国でも同様であるのだが、日本だけが不思議と正月も含めて陽暦を採用しており、国民的行事とならない。アジアでもっとも近代化が早かったせいなのかとふと思う。
 妻が一人で祭祀用の料理をせっせと作っているので、さすがに何もしないというわけにもいかず、上記写真の「飾りつけ」を手伝った。
 その後、各家族が全員集合して、老若男女が故人に礼をおこなったのだが、このような形式で祖先に感謝して、故人を偲ぶということは子どもたちの倫理観形成に非常に有益だとの思いを改めて強くした。
 そして、震災から半年ということもあり、犠牲者の冥福もともに祈った。
  
 

0 件のコメント:

コメントを投稿